今回、キャストアクティバを購入するにあたり、悩みに悩んだのがボディカラーです。
まずはモノトーンの単色にするか、2トーンカラーにするか大きな分かれ目となります。
キャストはスタイル、アクティバ、スポーツと3タイプありますが、各タイプに共通のカラーもあれば、それぞれのタイプにしか設定されていないカラーもあったりします。
キャストアクティバにするなら、最初はカタログ表紙に掲載されている「スプラッシュブルーメタリック × ホワイト」の2トーンにしたいと思っていました。
ただ、展示車でこの2トーンカラーが置いてある店舗がかなり遠方だった為、なかなか見に行くこともできず・・・。
これまで実車で見たボディカラーは写真に撮って、家で見比べたりしていました。
やはりカタログで見る印象と実車を見た時の印象ってかなり違ったりするので、絶対に決める前にこの目で見ておきたいと!
キャストアクティバを初めて展示車で見たのは、単色の「ブラックマイカ」。

ダイハツ・キャスト アクティバ ボディカラー「ブラックマイカ」
黒は黒でなかなか似合ってるなぁ・・・と。
できれば黒と白の2トーンも見てみたかったですが、残念ながら出会うことはできず。
次に見たのが試乗車の「ディープブルークリスタルマイカ × ホワイト」の2トーン。

ダイハツ・キャストアクティバ ボディカラー「ディープブルークリスタルマイカ × ホワイト」
これは、カタログで見る印象とかなり違い、ディープブルーというよりは明るいライトブルーな感じ。
このブルーはないと即断しました。
次に見たのは「ファイアークオーツレッドメタリック」の単色。

ダイハツ・キャストアクティバ ボディカラー「ファイアークオーツレッドメタリック」
いわゆるワインレッドカラーで、なかなか似合っているなと思いました。
私の住んでいる地域ではこの「ファイアークオーツレッドメタリック」のキャストスタイルをよく街中で見かけます。
単色だったり2トーンだったり、半々くらいかな? 一番人気があるのでしょうか。
それとも、たまたまこの地域に集中して人気があるのか・・・。
次が「フレッシュグリーンメタリック × ホワイト」の2トーン。

ダイハツ・キャストアクティバ ボディカラー「フレッシュグリーンメタリック × ホワイト」
これもちょっと無いなぁと即断。
次に「シャイニングレッド × ホワイト」の2トーン。

ダイハツ・キャストアクティバ ボディカラー「シャイニングレッド × ホワイト」
これはかなり明るい朱色のような赤でした。
以前にゴルフ5に乗っていた時、赤を乗っていたことがありましたが、キャストで赤はないなぁと、これも即断。
そしてある日、出先で「パールホワイト」のアクティバとすれ違いました。
実はアクティバで白というのは考えておらず、全く意識していなかったのですが、すれ違いざまの白アクティバはとても印象が良く、私の目は釘づけに。
バンパーやサイドモールの黒い樹脂とボディカラーの白がイイ感じにマッチしていて、とてもセンス良く見えたのです。
私がそう思っていると、パパもアクティバなら白がいいんじゃないかと思っていたと言ってくれたので、二人の意見は一致!
早速、パールホワイトの展示車を探してみたところ、隣の市のダイハツディーラーにちょうど試乗車として置いてあるとのこと。
早速見に行きました。

ダイハツ・キャストアクティバ ボディカラー「パールホワイトⅢ」
オプションでボンネットにシールが貼られていたので、ちょっと本来の印象と違いましたが、やはり似合っているなと思いました!
この記事へのコメントはありません。