たぶん私はあまり乗る機会がないと思われる(笑)キャストですが、納車が待ち遠しいです。。。
最初に値引きについてですが、ダイハツのディーラーではかなり厳しいです。これは都道府県によってもかわってくるかもしれませんが、比較的低額な軽自動車しか販売していないダイハツにとってはしかたないことかもしれません。
2015年9月の時点でダイハツ正規ディーラーで提示された値引きは車両本体から29,837円、付属品のほうから30,000円の合計59,837円の値引き額でした。
その後、何度か足を運びましたが変わらず。。。結局、ダイハツの正規ディーラーでは購入しませんでした。
そのことについてはまた別の機会にくわしく書きたいと思います。
さて、購入したグレードはアクティバGターボSA2の2WDです。
SUV風のルックスだし、車高もキャスト・スタイルよりも3センチだったかな?高いし、せっかくだし、4WDも検討したのですが、2WDと4WDの差額は13万円ほどにもなるので結局あきらめました。
4駆にすることによって、燃費は街乗りでリッター2~3キロほど悪化するそうです。
あと、これはダイハツのメーカーに確認しましたが、後席の足元がフラットにならずに若干ですが、出っ張りがあるそうです。数センチの話ですが。。。
リヤのサスペンション形式も変わるそうで、おそらく独立懸架になるのかな?
まあ、私たちは雪国に住んでいるわけでもないし、この軽自動車で悪路を走るわけでもないので、4WDは不要だなという結論に至ったわけです。
ターボ車については絶対に譲れませんでした。
軽自動車の場合、NAとターボ、あまり燃費に違いは出ないそうです。NAだとエンジン回転数を上げて走る機会が多くなるからとのことです。
NAだと軽自動車特有の苦しいエンジン音になりますが、ターボ車だと充分なトルクで乗用車のコンパクトカー並みに余裕を持って走れます。
これはNAとターボどちらも試乗で乗り比べて確認しました。
NAとターボの差額は約10万円ですが、軽自動車を買うならターボ車のほうがよいと思っています。
これは極端な例かもしれませんが、知り合いのホンダの営業マンの方が、NBOXのNAからターボに乗り換えたら燃費が若干良くなったとのこと。
走行条件によってはそういうこともありうるのかもしれません。
ボディーカラーは、パールホワイトⅢ<W24>を選びました。他に所有している30系アルファードのボディーカラーと被っています(汗)。
やっぱり、白ってどんなクルマにでも似合いますよね。。。洗車も気を使わなくてもよいし、キズが目立ちにくいですから。
このパールホワイトⅢは21,600円のメーカーオプションです。
最初は、カタログに載っているメインカラーのスプラッシュブルーメタリックのツートンカラーにしようと思っていましたが、時間が経つにつれてやっぱり白がいいなあということになったのです。

スプラッシュブルーメタリック
次にインテリアですが、コンフォータブルパック 12,960円とSRSサイドエアバッグ(運転席/助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)64,800円をメーカーオプションで付けています。
コンフォータブルパックというのは、フロントドアのスーパーUV&IRカットガラスと花粉・PM2.5をカットしてくれるエアコンフィルターのことです。
ホンダのNBOXだと、すべてのガラスがUV&IRカットにできますが、ダイハツ車ではまだそのような設定の車種はないようです。
妻が娘の保育園の送迎をメインに使うクルマなので、長時間乗るわけでもないですから、あまり気にしていません。
ただ、花粉をカットしてくれるエアフィルターは、花粉症の私には必須です(笑)。
安全装備は娘のためにも付けられるだけ付けたいと考えているので、サイドエアバッグはどの車を買うにしても装備すると思います。
今、キャストのカタログを見ていて気付いたのですが、後席のISOFIX対応は標準でついているのですね。
先日注文したチャイルドシートはISOFIX対応ではないですけど、そういうタイプのチャイルドシートも選べます。
インテリアのカラーはシルバーです。

シルバー
オプションでブルー・オレンジ・ブラックにすることもできます。

ブルー

オレンジ

プライムインテリア・ブラック

プライムインテリア・ブラック
私はプライムインテリアのブラックにしたかったのですが、妻が革調シートはあまり好きでないようで却下されました。。。
長くなってきたので、続きは後日書きますね!
この記事へのコメントはありません。