前回の続きになります。
後付けたディーラーオプションは、
ワイドバイザー 18,706円
カーペットマット(高機能タイプ) 25,553円
です。
バイザーは私は不要論者なんですが(笑)、妻はどうしても欲しいといいます。
雨天時の換気に必要だというのです。
私は、雨天時は窓を開けなくても、エアコンを外気導入にしていれば換気できるので、サイドバイザーは付けなくてもいいんじゃないかと思っています。
あと、バイザーはアクリル製で細かいキズがすぐについてしまいます。それが嫌なんですよね・・・

サイドバイザー(ノーマル)
こんなメッキモールが入ったのもありますが、妻がメッキ嫌いなためノーマルタイプのサイドバイザーにしました(笑)。

サイドバイザー(ステンレスモール付き)
次にカーナビですが、結局、ディーラーオプションの一番いいものを付けることにしました。
キャスト専用N195、8インチのメモリーナビ(NSZN-X66D-C1)です。

ディーラーオプション・8インチメモリーナビ
179,280円と結構お高いです。。。(汗)
このナビはドライブレコーダーと連動させることができるそうですが、さすがにドライブレコーダーはいらないかなと思い、お得な割引プランとかもありましたが、本体だけにしておきました。
街乗りの用途なので、ETCも付けていません。
ちょっと話がそれますが、キャストターボなら高速道路でも普通に走れます。
振動もアルファードと比べるとさすがに厳しいですが、まあ問題ないレベルです。
ハスラーやNBOX、タントなども高速を少し乗っていましたが、振動がすごくで長時間乗っていると疲れてしまいそうですね。
メーカーオプションになりますが、純正ナビ装着用アップグレードパック 21,600円は付けました。
これは、
ステアリングスイッチ
バックカメラ
16センチリヤスピーカー&ツイーター
のセットで、21,600円です。
メーカーオプションのスマートフォン連携メモリーナビ以外のディーラーオプションのカーナビを付けるなら、このオプションは付けておいた方がよさそうです。
軽自動車にバックカメラは必要ないかもしれませんが。。。
いやでも、保育園の駐車場で、小さな子がうろうろしているかもしれないですし、そういう用途なら付けるべきなのかもしれませんね。
最初はスマートフォン連携メモリーナビ 97,200円を考えていましたが、画面がかなり小さく、CDをナビに録音できないということなので、ちょっと奮発して8インチのナビにした次第です。

メーカーオプション・スマートフォン連携メモリーナビゲーションシステム
8インチの画面であれば、娘が後席からDVDを見たりすることも可能だと思うので。
本当は吊り下げ式の後席モニターを娘のために付けてあげたかったのですが、キャストには残念ながら付けられません。。。
タントかウェイクなら設置可能です。
あと、車内でテレビはあまり見ませんが、メーカーオプションナビはワンセグしか映りません。
8インチのディーラーオプションナビのほうは、ナビコンなどのスマホ連携や車両連携その他いっぱい機能があるみたいなので、キャストが納車されたらまた詳細をレポートしますね。
とりあえず、期待しているスマホ連携は、「CarAV remote」というカーナビのリモコンアプリと、「NaviCon」というスマホで目的地を検索してナビに転送できるアプリです。
まとめ
結局、総額で200万弱にもなってしまいました(汗)。
そして、値引き額は、知り合いのディーラーに頑張ってもらって、10万円と本革キーケース2個を付けてもらうことになりました。
パールホワイト | 21,600円 |
---|---|
コンフォータブルパック | 12,960円 |
サイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグ | 64,800円 |
純正ナビ装着用アップグレードパック | 21,600円 |
カーペットマット(高機能タイプ)(グレー) | 25,553円 |
---|---|
サイドバイザー | 18,706円 |
標準プラン(N195)8インチ メモリーナビ | 197,834円 |
サービスしてもらったアクセサリー
妻がキャメルで、私がブラック♪
この記事へのコメントはありません。