キャストアクティバに乗り始めて約3週間。
毎日キャストに乗って現在1,000km超えとなり、キャストの良い点、気になる点、どちらもあります。
どんな車に乗っても(どんな高級車に乗っても)良い点、気になる点というのは、その人それぞれにあると思いますが、今のところママがキャストアクティバの良いと思うところを挙げてみたいと思います。
電子式ウィンカーが小気味よい
キャストは電子式のウィンカーを採用しています。
ムーブなども同じ電子式ウィンカーが採用されていますが、ダイハツはこういうところ重視しているのでしょうかねー。
正式名称は「ワンタッチターンシグナル機能付き方向指示スイッチ」というのですが、
要は俗に言う「電子式ウィンカー」ということだと思います。
キャストを試乗した時に、初めてこの電子式ウィンカーを体感したのですが、初めての時はかなり違和感があり、何でウィンカーをこんな電子式にするのか?と疑問に感じたくらいで、試乗だけでは使い勝手の良さが全くわかりませんでした。
営業の人に、「慣れると別に普通に使えます。」とは言われたのですが、試乗の時はとにかく電子式ウィンカーの良さが理解できないまま・・・。
しかし、実際にキャストを乗り始めて1週間くらい経った頃から、この電子式ウィンカーがものすごく使いやすいと感じ始めました。

キャスト・アクティバ Gターボ ワンタッチターンシグナル機能付き方向指示スイッチ
電子式ウィンカーと言っても、見た目は別にごく普通なのですが、操作性が変わります。
普通ウィンカーは右に曲がる時は下にウィンカーをポンと下げる、左に曲がるなら上にポンと上げるという上下1段階のみの動作ですが、
キャストは上下2段階になっていて、右に曲がるなら下にウィンカーをドン!と下げれば一般的なウィンカーと同じなのですが、ドン!と下げず、軽くポンと一番下まで下げずに途中まで下げれば、指示器が3回だけ点滅します。
これはどういった時に使用するかというと、高速道路などで走行車線から追い越し車線に行く時など、よくウィンカーを出して追い越し車線に入ったらウィンカーを戻すという動作をすることがあるかと思いますが、その戻す動作をしなくてもいいということですね。
とりあえず3回だけ指示器を出して、自分が横に移動する事をお知らせしたい時に便利です。
まさに「ワンタッチ」でシグナルを発信できるという機能です。
そして、ワンタッチでシグナルを出すのとは別に、通常の右に曲がる左に曲がる時に使うウィンカーとして、この電子式ウィンカーはとても操作しやすいのです。
何とも言葉では表現しにくいのですが、まさに「小気味よい」感じで、一般的なウィンカーのガチャ!という動作ではなく、ポン!という軽さで軽快なのです。
これは本当に操作しやすく、キャストの中でかなり気に入っている装備の一つです。
我が家のメインカーである30系アルファードは普通のウィンカーで、一般的に電子式ウィンカーを採用している車というのは日本車では少ないと思います。
BMWなどは電子式ウィンカーを採用しているモデルもあるようですが・・・。
どちらかというと高級車に採用されるイメージの電子式ウィンカーですが、なぜキャストに採用されているのか・・・?
少し不思議ではありますが、とにかく使いやすい装備なので、ぜひ他車でも採用されればいいのにと思うくらいです。
LEDルームランプが超明るい
室内のルームランプですが、キャストは上位2グレード(GとGターボ)がLEDになっていて、これが超明るくて良いです。

キャスト・アクティバ Gターボ LEDルームランプ
我が家ではあまり夜に乗る機会のないキャストですが、ドアを開けた時に点灯するルームランプが明るく見やすいのには驚きました。
室内が軽自動車で狭いので、余計に明るく感じるのではないかと思いますが、やっぱりLEDっていいですね。
ガレージに入ると昼間でもガレージの中は暗いので、ドアを開けた時、LEDでよく見えるので助かっています。
LEDフォグランプも超明るい
ルームランプ同様に、キャストアクティバの上位2グレード(GとGターボ)はヘッドランプとフォグランプ、ストップランプ共にLEDになっています。
その中でもフォグランプは特に明るさを感じています。
ヘッドランプは前方を照らしますが、フォグランプは車の真ん前を照らしているような感じで(ヘッドランプが照らす距離よりも手前)、更には横方向も明るくなるので、ヘッドランプと一緒につけることで車の前方がすごく明るく感じます。

キャスト・アクティバ Gターボ LEDヘッドランプ&フォグランプ
これはアルファードのLEDランプよりもかなり明るさを感じます。
(正直、アルファードのLEDは大して明るくないなぁと思っていたので・・・)
もしかすると、明るい分、対向車の人はまぶしく感じているのかも?とも思ったのですが、どうやらそうでもないようなので、夜はヘッドランプとフォグランプはセットで灯火しています。
ママは視力は悪くないので、昼間は裸眼で運転しているのですが、夜はどうしても見えにくくメガネをかけるので、ランプが明るいのは本当に助かります。
ストップランプもLEDで明るいと、後方車の人にもわかりやすくいいですよね。

キャスト・アクティバ Gターボ LEDストップランプ
この写真は、納車後にパパがキャストを運転し、ママがアルファードで後ろをついて家に帰る途中、信号待ちで止まるキャストを撮影しました。
リヤコンビランプがちょっと仮面ライダーの変身ベルト風ですね(笑)。
この記事へのコメントはありません。