前回、アクティバGターボの良い点(その1)を書きましたが、今回は気になるちょっと残念な点を挙げてみたいと思います。
キャストには良い点もたくさんありますが、気になる点ももちろんあります。
これはどんな車でも一緒ですね。
ママがこの1ヶ月乗っていて、現時点で気になる点を挙げてみます。
ステアリングテレスコピック機能が付いていない
シートポジションというのは人それぞれの体型によってかなり変わりますが、今回キャストに乗るようになり、なかなかシートポジションが決まらず微調整を繰り返していました。
キャストのシートポジションを決めるには、シートの前後スライド調整の他に、シートの上下位置を調整できるシートリフターとハンドルの上下位置を調整できるチルトステアリングで調整することができます。
キャストは上位2グレード(GとGターボ)に運転席シートリフターとチルトステアリング機能が標準装備されています。

キャスト・アクティバ Gターボ 運転席シートリフター

キャスト・アクティバ Gターボ チルトステアリングレバー
これがあるおかげで随分調整はできる方だと思うのですが、それでもなかなかシートポジションが決まりません。
やはり欲を言えば、ハンドルの前後の位置を調整できるにテスコピック機能が付いていればなーと思うばかりです。
というのも、ママは手が短いので、足の長さに合わせてシート位置を決めても、ハンドルに手が少し届きにくいのです。
ハンドルの上下位置と前後位置はぜひ調整できるに限ります。
ママの手がもう少し長ければ(泣)
テスコピック機能は軽自動車ではなかなか付かない装備なのでしょうかね。
この機能があればもっと運転しやすくなるんだけどなー。
長距離運転をすると足首が痛くなる
街中を走るだけであれば全く気にならなかったのですが、長距離を運転すると足首が痛くなってきたことが何度かありました。
具体的には、アクセルを踏み続けている間に足首の前側の筋が張ってくるような感じなり、痛くなってきたのだと思います。
アクセルを踏み続けていることによるものか、アクセルとブレーキを使い続けることによる疲労痛なのかはわかりませんが・・・。
パパも同じように足首が痛くなったと言っていたので、ママ個人の問題ではなさそうな気がします。
恐らくフットペダルの位置か角度の問題ではないかと思っています。

キャスト・アクティバ Gターボ フットペダル
ちなみにアルファードではそのような足首の痛みを感じたことはありません。
これまで乗ってきた車で足首の痛みを感じたことはないので、キャストの問題か軽自動車がゆえの問題かはわかりませんが・・・。
長距離運転をすると少しお尻が痛くなる
これも同じく街中を走るだけであれば全く気にならなかったのですが、長距離運転をした時、お尻が少し痛くなったことがありました。
ただ足首の痛さと比べると、本当に微々たることで、ちょっとそう言えばお尻痛いかな?くらいの感覚です。
これはシートの問題ですね。
構造がやはり薄いのでしょうか。

キャスト・アクティバ Gターボ 運転席シート座面
基本的に我が家ではキャストで遠出することはありませんが、たまに往復100km超えをするようなところで出掛けることもあるので、そういう時には足首の痛みやお尻の痛みが少々気になります。
これは歳の問題もありますかね(汗)。
この記事へのコメントはありません。