今日はキャストの軽自動車税を納めてきました。
軽自動車の自動車税を納めるのは初めてのことで、しかも今は「グリーン化特例」とかいうのがあって、同じ排気量の車でも軽減税率が適用されて、税額が違ったりするんですよねー(汗)
あぁ、ややこしい・・・
H27年度から軽自動車税の金額が上がったというのはニュースで知っていましたが、いくらになったのかはよく知りませんでした。
以前は7,200円?だったかな?
7千円代だったというのは記憶しています。
そして去年のH27年4月以降からは10,800円になったと!
結構上がったんですねー(汗)
しかも、市町村によって税額が違うらしいということも初めて知りました。
我が家のキャストは3月登録だったので、注文時は軽自動車税がゼロ円だったのです。
今回、初めてキャストの軽自動車税を納めることになったので、ちょっとだけ仕組みがわかったようなわからんような・・・
ママの住んでいる市町村での税額の話ですいませんが、一応まとめておきます。
軽自動車税の標準税額は10,800円
「H27年4月以後に最初の新規検査を受けた車両」
つまり我が家のキャストアクティバのことですが、
標準の軽自動車税は「10,800円」となります。

軽自動車 年税額
グリーン化特例とは?
グリーン化特例というのは、
環境負担の小さい車、要は
環境に負担がかからないように頑張っている車
に対して軽減税率が適用されるという制度です。
ただ、その軽減税率にも3種類あって
- 約75%軽減
- 約50%軽減
- 約25%軽減
と、段階に分けられています。
キャストも環境に負担がかからないように頑張っている車なので(笑)、
このグリーン化特例が適用されるのですが、さて何%軽減されるのでしょうか・・・?
納付書と一緒に同封されていた「平成28年度から軽自動車税の税率が変わります」という案内用紙を見ると、どうやらキャストは「約25%軽減」の部類に入っているようです。

軽自動車 グリーン化特例
一番軽減率の高い「75%軽減」というのは電気自動車とかのことみたいです。
確かに、排気ガス出しませんから環境に負担かかってませんもんね。
あとは燃費基準とかで変わるようです。
という訳で、我が家のキャストは「25%軽減」の基準に適用されていて、
標準税額10,800円のところ、
25%軽減の「8,100円」
となりました。
25%軽減されるには、
平成17年度排出ガス規制に適合し、平成17年排出ガス基準75%低減達成
かつ平成32年度燃費基準達成車
となっています。
車検証の備考欄に燃費基準などは記載がされているとのことで、一応確認してみました。
見てみると、何か色々細かく書いてありました。

キャスト・アクティバ Gターボ 車検証備考欄
リヤガラスに貼ってあるシールもそうですね。

キャスト・アクティバ Gターボ 燃費基準などのシール
キャストも一応頑張ってグリーン化特例を受けることができているので、25%軽減されただけでもありがたいですね。

キャスト・アクティバ Gターボ
この記事へのコメントはありません。