キャストアクティバGターボを乗り始めて2ヶ月以上経ちましたが、アイドリングストップで気になるな点があるので、キャストのアイドリングストップ機能「エコアイドル」について、改めてお伝えしたいと思います。
以前に「キャストアクティバGターボの残念な点(その2)」の中でもアイドリングストップについてはお伝えしていますが、今回はさらに掘り下げてみます。
停止前アイドリングストップの条件について
キャストアクティバのアイドリングストップ機能である「エコアイドル eco IDLE」は、減速して完全停止する前の「時速9km/h以下」になるとアイドリングストップが作動するシステムを採用しています。
完全停止する前にアイドリングストップが作動するにはいくつかの条件が必要になってくるのですが、スタンバイ条件として挙げられているのは以下の項目となっています。
【停車前のアイドリングストップ条件】
- 車速が約9km/h以下になったとき
- ブレーキペダルを踏んでいるとき
- アクセルペダルを踏んでいるとき
- ライトスイッチが”OFF”のとき
- フロントワイパー・ウォッシャースイッチが”OFF”のとき
- ハンドルの切れ角が小さいとき
- 急減速していないとき
- ABS、VSCが作動していないとき
- DAC死して無我”OFF”(DAC表示灯が消灯)のとき(DAC装着車)
- 衝突回避支援ブレーキ機能が作動していないとき(スマアシⅡ装着車)
これらの条件が全て満たされて初めて停車前のアイドリングストップが作動するのですが、条件によっては停車前アイドリングストップをしない場合があるようです。
説明書を見てみると、下記のような場合には停車前にアイドリングストップが作動しないのだとか。
- ブレーキブースター(ブレーキ倍力装置)の負圧が低下しているとき
→ママはこの点はちょっとよくわかりません(汗)- ブレーキペダルを踏む力が弱いとき
- 勾配のある坂道を走行しているとき
- ゆるやかに減速しているとき
最近は完全停止する前にアイドリングストップが作動することに対して慣れてきたので、この機能については問題ないのですが、問題は完全停止した後にあります。

キャスト・アクティバ Gターボ
停止前アイドリングストップ作動後、完全停止後にエンジン再始動する点について
赤信号に対して減速しながら走行していると、9km/h以下になったあたりでアイドリングストップが作動するのはいいのですが、なぜか完全停止した後、エンジンが再始動してしまうことがあるのです。
せっかくアイドリングストップしてたのにー!
と、ちょっと悔しい思いをすることが度々あります。
本来ならアイドリングストップをした状態で信号待ちするはずが・・・あぁもったいない(涙)
これはシステム的に精度が低いのか、ママのブレーキワークが悪いのか・・・
これまでにも、時速9km/h以下になってアイドリングストップを一旦したにも関わらず、完全停止する直前くらいにエンジンが再始動して、完全停止してからまたアイドリングストップをする・・・
という、どないやねん!とちょっとツッコミたくなるようなアイドリングストップをする時がありました。
↑ これについては、100歩譲って恐らくママのブレーキワークが問題なのかもしれませんが、(正直そう思いたくはありませんが汗)
いずれにせよ、最終的に完全停止でアイドリングストップをしてくれるならまだいいのです。
がしかし!、完全停止したと同時にエンジンが再始動をするというのは、どうも合点がいきません。
説明書には、停車後のアイドリングストップ条件として下記のように記載されていました。
- 車両が停車しているとき
- ブレーキペダルを踏んでいるとき
- アクセルペダルを踏んでいないとき
- ハンドル操作をしていないとき
- ABS、VSCが作動していないとき
- 衝突回避支援ブレーキ機能が作動していないとき(スマアシⅡ装着車)
↑ この条件については、全て満たされているはず・・・
そして、停車後でも下記の場合はアイドリングストップをしない場合があると。
- ブレーキブースター(ブレーキ倍力装置)の負圧が低下しているとき
→ママはこの点はちょっとよくわかりません(汗)- ブレーキペダルを踏む力が弱いとき
- 急こう配の坂道で停車したとき
↑ この中で考えられるとしたら、「ブレーキペダルを踏む力が弱いとき」かもしれません・・・。
完全停止する時のブレーキペダルを踏む力が弱ければ、車そのものは停止しますが、アイドリングストップが作動しませんよ、ということ。
これは、我が家のメインカーである30系アルファードのアイドリングストップで何度も経験済なので、気を付けているつもりなのですが・・・
やはりママのブレーキワークが悪いのか(泣)
エコアイドルの再始動条件として、
「アイドリングストップ中に、ブレーキペダルをすばやく増し踏みするとエンジンが再始動する」
という説明書きがあるのですが、もしかするとこの条件にあてはまるブレーキワークをママがしてしまっているのか・・・?
とも考えましたが、
減速走行しながら最終的に完全停止する時にブレーキをグッと踏み込む
という、いわゆる車を停止させる際のブレーキワークは、上記の再始動条件とはまた違うと思うので、当てはまらないと思うのですが・・・どうだろ・・・?
そんなこんなもあり、ママとしては
9km/h以下になった時に停車前アイドリングストップ機能は無しにして頂いて結構です
と、メーカーさんに訴えたい気持ちです。
アイドリングストップ機能はもちろん必要なのですが、停車前に作動して完全停止でエンジン再始動という意味不明なことが頻発するなら、普通に完全停止で初めてアイドリングストップして頂ければそれでいいのですが。
燃費を極限までよくするための停車前アイドリングストップが、逆に燃費悪くしているような気がしなくもないような・・・(汗)。

キャスト・アクティバ Gターボ
キャストママさん、エコアイドルの事勉強になりました(^-^)/。確かに今日エンジンストップしてたのに、追っかけで再始動してブレーキ踏み込めないような、変な感覚有りました。アイドリングストップ車が初めてで、ブレーキの踏み方のタイミングに慣れてないって言う感じなんだろうなぁと(。>д<)。
クリスタルキーパー行ってみました♪。雨降り続いてますが、ピッカピカー♪。
あと、キャストのヘッドライトって、対向車からは眩しく無いんでしょうかね。かなり明るくて良いのだけど、高い位置に付いてるから眩しくないのか気になってしまいました。
この間白のキャストアクティバとすれ違いましたが、スタイリッシュで可愛いなぁと思いました♪。
またお邪魔しますm(__)m
わんママさん、早速に感想を頂きましてありがとうございますm(_ _)m
アイドリングストップ車歴3台目のママでも、キャストのエコアイドルには違和感を感じることが多々あります(汗)
エンジンのあたたまり具合でも変わるかと思いますし、ブレーキのタイミングも影響するように思います。
コーティングもされたんですね♪
お天気のいい日は黒ビカリが眩しいほどに輝いているのではないでしょうか^^
そしてヘッドランプは確かに明るくて嬉しいのですが、ママも対向車は眩しくないのか最初心配しました。
が、サービスの人に聞くと大丈夫だそうですよ。
実際にアクティバと夜間にすれ違ったことがないので、自分で確認した訳ではありませんが^^;
またブログのぞいてやって下さい~^^
わぁ♪。丁寧にありがとうございます。夜に運転するたび「眩しかったらごめんなさいm(__)m」と思いながら運転してたけど、気にせずに乗れそうです\(^o^)/。
昼間のキャストアクティバも可愛いんだけど、夜も可愛いんですよね(*´-`)。後ろ姿も気に入ってます(^^)
LEDヘッドランプ、大丈夫だそうです。
ぜひご安心を~
アクティバ、かわいくなってきましたか^^
かわいいですよね^^
キャストママさん、はじめまして。
11月からキャストスタイルに乗っています^^実はヘッドライトのこと私も気になりコチラの記事、わんママさんのコメントに辿り着きました。気になりだしたら、わりとパッシングされてることに気づき、最近は車幅灯とフォグランプで夜は走ることにしてます(泣)わたしもディーラーさんに確認したら設計上問題ないとのことだったのですが…。
分かりやすく楽しいブログ、またお邪魔しますネ^^
くうママさん、コメントありがとうございます。
ヘッドライトはLEDで明るくていいのですが、対向車の方にはどうなのか・・・?こればかりはどうにもわかりませんよね。
我が家は特にパッシングまでされたことはないのですが、くうママさんがパッシングされた経験がおありになるとのことでしたら、やはり対向車にはまぶしいのでしょうか・・・しばらく気にしていませんでしたが、またまた気になってきました。
しかし、夜間はヘッドライトは付けて走った方がいいと思います・・・。ポジションランプとフォグランプだけではやはりしっかり前を照らしていないので、安全の為にもぜひ灯火して頂いた方が良いかと^^
キャストママさん
返信ありがとうございました。おっしゃるように、安全のためにも今日ディーラーに行ってきました。そしたら、やはりライトの軸がズレていて、通常より上向きになっていたようです。キャストスタイルはライトの軸が自動調整されるそうで、(車体が下向きになったら自動で光が少し上向きになる、など)わたしの場合は何らかの理由で上向きになったあと、そのままだったようです。調整してもらってからまだ夜間は走ってませんが、とても安心しました(泣)。
ディーラーでは調整してもらえるようですので、もし気になる方がいらしたら教えてあげてください。^^
くうママさん、ご丁寧にご返信ありがとうございますm(_ _)m
くうママさんのキャストスタイルはライトの軸がズレていたのですね(汗)確かに、対向車からパッシングを何度かされたということはその可能性がありますね。前回のコメントでそのことをお伝えできずすみませんm(_ _)m無事ディーラーで調整して頂いたとのことよかったです!
先日、くうママさんがポジションランプとフォグランプだけで夜間走行しているとのコメントを拝見して、私も実際にやってみたんですが、やはりかなり暗くてとても走れるような状況ではありませんでした(汗)。無事ヘッドライトを気兼ねなく灯火できるようになって本当によかったです!
我が家はパッシングされた経験はないので、多分大丈夫だとは思っているのですが、もし今後パッシングされるようなことがあれば、軸の調整を真っ先に確認すればいいですね。大変参考になるコメントを頂きましてありがとうございましたm(_ _)m