まだまだ残暑厳しく、真夏日が続いていますね。
毎年、夏は暑いのですが、今年は余計に暑く感じる・・・
というか、ちょっと歳で体質が変わってきたというか、やたらを汗をかくようになりました(汗)
今までこんなに汗かいてなかったんだけどなー・・・
あぁ~、年にはかなわないです><
街中走行&エアコン強で燃費は15km/L
まあ、そんなママの更年期のことはさておき、この真夏日続きでも我が家のキャストアクティバは毎日快調に走ってくれています。
最近、アクティバで中距離走行をすることがなく、ほとんど街中のみ、ほぼ保育所の送り迎えと近所の買い物のみしか乗れていないという・・・
ちょっとさみしい日々です。
休日にちょっとドライブみたいなことができていないのがさみしいところですが、街中をとにかくスイスイ軽快に駆け抜けていけるのがアクティバGターボの良いところ^^
ただこの1~2ヶ月は、短距離走行の繰り返し&エアコンガンガンで、燃費はちょっと悲しい数値が続いています。
大体15km/Lくらいかな・・・。
まあこればかりは仕方ないですね。
普段は街中でも18~19km/Lあたりは走ってくれるキャストアクティバですが、さすがに真夏はがた落ち~
エアコンはよくきく
でも、エアコンがよくきくのでありがたいです。
休日はパパが運転することがほとんどで、ママは子どもと後席に乗ることが多いのですが、運転席はエアコンがガンガンきいていても、
「後席はもうちょっと涼しくして欲しい」
って時がよくあります。
運転席で感じる温度で快適に思えても、後席だと少し暑い・・・
ってことがあり、特にママは暑がりなので余計なのかもしれませんが(汗)。
どの車でも一般的に同じような位置にエアコンの吹き出し口があって、キャストアクティバもごく一般的な位置にあります。
前席の左右端っこに1個づつと、センターに2箇所です。

キャスト・アクティバ Gターボ エアコン吹き出し口(運転席側)

キャスト・アクティバ Gターボ エアコン吹き出し口(中央)
↑このセンターの2箇所のエアコンの向きを、なるべく後席に届くような方向に向けて使用。
ママが子どもと2人で乗る時、後席のチャイルドシートに乗っている子どもは、まだ自分で「暑い」だの「寒い」だのしゃべれないので、今はなるべく少し涼し目くらいの感覚でエアコンの温度と風量を調整しています。
軽自動車で車内が狭くエアコンのききは早いですが、前席後席共に快適な温度調整がなかなか難しいです。
真夏の昼間のアイドリングストップがちょっと厳しい場合も
特に信号待ちでアイドリングストップした時は、真夏になる前の時期なら十分問題のないレベルでエアコンがそれなりにきいていたのですが、この真夏日の昼間ともなると、少し長めの信号待ちだとちょっと厳しいですね(汗)
我が家のアルファードの場合、アイドリングストップ中でも車内の温度が大きく変わってしまう場合は「エアコン優先」となり、アイドリングストップを中止してエンジンが再始動するのですが、キャストアクティバは車内の温度がどれだけ変わろうとも、かたくなにアイドリングストップし続けてます(苦笑)
まあ耐え切れなくなれば、自ら操作してエンジン再始動すればいいんですけどね。
キャストアクティバのアイドリングストップは、減速して完全停止する前の「時速9km/h以下」になるとアイドリングストップが作動するというシステムで、いいんだかなんだか・・・正直、評価に困るところではあります。
納車された直後よりは感覚的に慣れてはきましたが、
微妙と言えば微妙
特に気にならないと言えば気にならないけど、時々気になる
くらいの感じかな。
納車されて2~3ヶ月くらいの間は、ちょっと悶々としていたエコアイドルです。
来月はもう6ヶ月点検を迎える我が家のキャストアクティバGターボ。
なんだかんだでかわいいヤツです^^

キャスト・アクティバ Gターボ
この記事へのコメントはありません。