先日、キャストアクティバで初めて高速道路(正式には自動車専用道路)を走る機会がありました。
と言っても、2区間だけですが(汗)
キャストアクティバが納車されて半年、実は自分で運転して高速道路を走ったことがありませんでした。
関係ないですが、以前にアルファードで高速道路を走っていた時に、前に走っていた車がキャストアクティバだったことがあります。
そのキャストアクティバは、ものすごーく軽快にシュイーンと走っていらっしゃいました。
後ろから見ていて気持ちいいくらいに~
思わず、自分でキャストアクティバを運転している気分になったくらいです(笑)
どうしても高速道路を走るような時は遠出になるので、キャストアクティバではなく、アルファードに乗って出かけることになってしまう我が家。
まあ、アルファードとキャストアクティバを出掛ける先によって使い分けをしているので仕方がないのですが、1度、キャストアクティバで高速道路を走ってみたかったんですよね。
たった2区間ですが、ようやく高速道路を走ることができたママです。
その時は仕事で出掛ける時だったので、ママ1人だけの乗車だったのですが、初めて自分で運転してキャストアクティバで高速走行をした感想は・・・
キャストアクティバGターボで高速道路を走った時の乗り心地は?
たった2区間での高速走行なので、はっきりしたことは言えませんが、キャストアクティバの乗り心地は、やはり軽自動車だなというのが正直な印象です。
高速走行なので、街乗りしている時と比べて、道路がデコボコしたところでは、コツコツ!とそれなりの突き上げ感がありました。
街乗りでも、道路がデコボコしたところでは突き上げが無い訳ではないのですが、サスペンションがいいのか、かなりマイルドにうまく吸収してくれていると思います。
初めてキャストアクティバに乗った時、軽自動車とは思えぬ乗り心地に驚いたくらいですから(笑)
ただ、やはり高速道路ではスピードが出ている分、突き上げは感じました。
今回走った高速道路(自動車専用道路)は、正直路面状況がよくなかったので、余計に感じたのだと思います。
これが、路面状況の良い高速道路なら、そんな風には感じなかったのかなぁ。
しかし、キャストアクティバ以外の軽自動車で高速道路を走ったら、もっと突き上げはあるかと思います。
ちなみに、以前にN-BOXで高速道路(自動車専用道路)を走ったことがあるのですが、ものすごかったです・・・悪い意味で(汗)
軽自動車を検討している時、N-BOXにしなかった理由の1つに、乗り心地の問題があったくらいですので。
キャストアクティバGターボで高速道路を走った時の走りは?
キャストアクティバGターボの走行性能は、高速道路でもやはり良かったですね。
高速道路への合流も何ら問題なく、パワーモードスイッチ(D assist)をONにすることもなく、高速走行は終わってしまいました。
今度こそパワーモードスイッチ(D assist)をONにして走ってみようと思っていたのに、そんなことを考えることなく、あっという間に2区間走り終えてしまい、ある意味さみしかった?くらいです(笑)
やはりターボ車なので、走りに関しては本当に文句なしです。
ただし、エンジン音は結構うなっていましたね。
高回転し続ける訳ですから、まあこれは仕方がないでしょう。
うるさい><という程ではないですが、普段が静かな分、ちょっとやっぱり頑張っている感が気になりました。
高速道路をよく走る機会のある人はあまり軽自動車を選択することはないかもしれませんが、キャストアクティバはたまに高速に乗るなら、まあ問題なしでしょう。
ということで、ママが初めてキャストアクティバで高速道路を走った感想でした。
こんにちは。
キャストアクティバGターボ“SA Ⅲ4wdの購入を検討しています。
加速用のパワーモードはSとどう使い分けるのでしょうか?
同じようにエンジン回転数を上げるのであれば2つもいらないと思うのですが。
Sならエンジンブレーキも効かせられるがパワーモードではエンジンブレーキは
効かないのでしょうか?
標高600m以上の山を日常的に往復します。
急坂が多いのですが、今乗っているAT車でエンジンブレーキを効かせるのに2Lでは効きが悪く、
Lだと効きすぎです。
キャストならもっとうまくエンジンブレーキが効くのかなあと期待しています。